97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

向日市議会 2021-06-14 令和 3年第2回定例会(第2号 6月14日)

まちづくりは、本市が将来にわたって持続的な発展を続けていくことが最も重要であり、市税増収雇用創出を生み出す新たなまちづくりをはじめ、市民皆様利便性を高める都市基盤整備、また、多様な産業に波及効果をもたらす観光振興など、本市をさらに活性化させることが激化する都市間競争に生き残り、ふるさと向日市の持続的な発展につながるものと存じております。  

八幡市議会 2020-12-14 令和 2年第 4回定例会−12月14日-04号

残念ながら、本市単独事業でないために即座に事業に至ることはできないと分かってはいますが、今回、市税増収の面から急務と言われるインフラ整備質問させていただきました。  そこで1点質問いたします。  現時点で、地権者農業委員会誘致企業が出そろって、用途変更に至るとお伺いしております。そこで、誘致企業が確定しない時点での用途変更をしてはと思いますが、いかがお考えでしょうかお聞かせください。

向日市議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第4号12月10日)

本市が、このような状況に陥らないようにするためには、市税増収雇用創出を生み出す新たなまちづくりや、市民皆様利便性を高める都市基盤整備、さらには、地域経済活性化を図るための観光施策などを計画的に行うことが、激化する都市間競争に生き残り、ふるさと向日市の持続的な発展につながると確信をしております。  

八幡市議会 2020-10-14 令和 2年第 3回定例会−10月14日-08号

最後に、総括質疑におきましては、委員より、市税増収のための対応策について、公立保育園会計年度任用職員がクラスを担任している事例について、健康づくり推進事業における医療費及び介護費削減効果について、公共施設電力調達先見直しについて、新型コロナウイルス感染症による地域活性化基金積立金への影響について等26件の質疑があり、それぞれ理事者より答弁がなされました。  

向日市議会 2020-09-17 令和 2年第3回定例会(第4号 9月17日)

このような状況の中、本市を取り巻く状況として、北部開発以降に手がけられておりますJR向日駅東口開設と、森本東部地区土地区画整理事業、並びに阪急洛西口駅西地区開発が具体的に動き出し、最終的には市税増収という形になるよう、着実に進めていっていただかなければならない状況だと考えております。

宇治市議会 2020-02-20 02月20日-01号

このような中、国においては、「経済再生なくして財政健全化なし」の基本方針のもと、経済財政運営改革基本方針2019に基づき、Society5.0時代に向けた人材・技術への投資など、潜在成長率の引き上げによる強化などを目指されており、予算編成に当たっては、消費税増収分を活用した本年4月からの高等教育無償化医療介護分野の充実など、全世代型社会保障制度の構築やマイナンバーカードを活用した消費活性化策

八幡市議会 2019-10-08 令和元年度決算特別委員会−10月08日-07号

平成30年度において、たばこ税増収等により基金積立金が大きく増加いたしましたが、令和年度においては、たばこ税増収の反動で普通交付税減少となったことによりまして、前年度比で約12億円減少したものでございます。  労働費増の主な要因につきましては、令和年度から働き方改革啓発事業を新たに実施したことによるものでございます。  

向日市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第2号 9月 9日)

このような状況を回避するためには、市税増収雇用創出を生み出す新たなまちづくりや、市民皆様利便性を高める都市基盤整備など、本市をさらに活性化させることが、激化する都市間競争に生き残り、ふるさと向日市の持続的な発展につながると確信をしております。このことから、JR向日駅東口開設推進事業をはじめとする都市基盤整備事業は、将来の向日市のため、必ずやり遂げなければならないものと考えております。

木津川市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年09月09日

歳入面では、企業誘致による市税増収や、ふるさと納税推進に加え、未利用・低利用資産有効活用、適正な受益者負担の設定による自主財源の確保など、歳出面では、事務事業見直しによるコスト削減はもとより、総人件費の抑制や、公共施設マネジメント計画的かつ着実な推進によって財政負担の軽減を図るなど、第3次行財政改革行動計画に基づく取り組みを着実に推進することで、目標を達成したいと考えております。  

京丹後市議会 2019-08-30 令和元年第 4回定例会(9月定例会)(第1日 8月30日)

地方消費税増収額が教育無償化等に係る地方負担額を上回る場合は、地方交付税減要因となる。市町村で独自でする場合は、地方交付税に含まれない。  次です。無償化後の市としての実質的な持ち出しは、現行負担で軽減しているケースで月額82万3,000円。年間で987万6,000円。市の負担は軽くなる。

京丹後市議会 2019-08-05 令和元年文教厚生常任委員会( 8月 5日)

地方消費税増収額が教育無償化等に係る地方負担額を上回る場合は、地方交付税減要因となる。減りますよということです。それから、当該年度に交付される地方交付税の額は、教育無償化以外の事由によっても変動する。だから、この幼児無償化の関係で上乗せをします、でもほかの部分で減額をしますよということで、総額としては変わりませんよということもあり得ると思います。 ○(由利委員長) 行待委員

京丹後市議会 2019-03-28 平成31年第 1回定例会(3月定例会)(第5日 3月28日)

また経済状況見通し後退局面に入ったとも言われ、市税増収も見込みにくい状況であります。歳出においては、高齢化の進展で介護保険後期高齢者医療事業など、特別会計への繰出金増加傾向となりますし、上下水道事業公営企業化になり、扶助費増加傾向病院事業会計への繰出金増加傾向であります。  

八幡市議会 2019-03-26 平成31年度予算特別委員会−03月26日-06号

勤労者の方の収入増による市税増収という要因はどんな感じなんでしょうか。わかるようでしたら教えてください。 ○横山博 委員長  越本税務課長。 ◎越本進 税務課長  再質問にお答え申し上げます。勤労者ということですけれども、市自体人口減少が今後進むことになりまして、納税義務者大幅増が見込めないことから、減少傾向になるのではないかと考えております。

向日市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第3号 3月 5日)

私は、これまでから、まちづくりは、本市が将来にわたって持続的な発展を続けていくことが最も重要なものであると考えており、市税増収雇用創出を生み出す新たなまちづくりをはじめ、市民皆様利便性を高める都市基盤整備など、本市をさらに活性化させることが、激化する都市間競争に生き残り、ふるさと向日市の持続的な発展につながると確信をしております。  

八幡市議会 2019-02-28 平成31年第 1回定例会−02月28日-03号

2018年の決算見通しは、予期せず相次いだ自然災害対策費一過性支出増にかかわらず、想定外市民税増収などで良化するようですが、明るい気配を感じると同時に、先行きに対する一抹の不安は完全に払拭することは、私はできかねています。これからは、市庁舎の建てかえによる長期間の債務返済に始まり、公共施設更新課題が主要なテーマになってくると展望できます。